この記事は広告を含みます
文美国保って翻訳家も入れる?【個人事業主も健康保険料を安く】
私はプロフィールにも書いてありますが、フリーランス翻訳家です。
私のようなフリーランサーには個人事業主の方が多いと思うのですが、そんな個人事業主たちが頭を抱える悩み…そう、国民健康保険料!
国保料は住んでいる自治体によって値段が変わりますが私の住むところはなかなか高く、少しでも安く済ませようということで翻訳家でも入れる国民健康保険組合を探して加入に至りました。
どの国保組合かと言うと…タイトルにもありますが文芸美術国民健康保険組合です。
結論から言いますと、文美国保は翻訳家でも加入できます。
翻訳家の方が文美国保に入ったという情報があまりネット上に出て来なかったので、情報共有のためにざっくりお話ししてみようと思います。
文芸美術国民健康保険組合(文美国保)とは?
文芸美術系のお仕事をしている人が入れる国保組合です。
デザイナーやイラストレーターの方がよく入っているイメージ。
文芸美術国民健康保険組合のホームページには加入条件が以下のように記載されています。
日本国内に住所を有し、文芸、美術及び著作活動に従事し、かつ、 組合加盟の各団体の会員である者とその家族。
出典:文芸美術国民健康保険組合
組合加盟の団体の会員になればその団体から加入申請書がもらえますので、それから手続きすることになります。
保険料はおいくら?
気になる保険料は定額で
組合員 1人月額 19,600円家 族 1人月額 10,300円
となっています。(2020年2月現在)
令和2年度から保険料が変わります。(2020/4/26 追記)
組合員 1人月額 19,900円家 族 1人月額 10,600円
300円アップしちゃいましたね。
令和3年4月から保険料がまた変わります。(2021/3/31 追記)
- 組合員 1人月額 21,100円
- 家 族 1人月額 11,600円
めっちゃ上がってる!(白目)
この他に、上でお話しした加入団体によっては入会費や年会費(2万円くらい)が発生するので、それも計算に入れて国保から切り替えるかどうかを検討されてみてください。
申請前に確認しておきたいこと
文美国保を申請する際に確定申告書B控や作品例を提出しないといけないのですが、確定申告書の職業欄が空欄だったり、具体的な職種がわからない自営業などにしてしまっていると文美国保の審査で落とされやすいということを聞きました。
また、「メインの収入源はアフィリエイト収入だけど翻訳を少しだけしてる」このような場合も翻訳家として文美国保の審査に通らない可能性が高いです。
入りたいけど組合加盟の団体って何?
2020年2月現在で68団体あります。リストはココ(文美国保ホームページに移動します)で確認可能です。(2021/4/20現在もリストには68団体記載されています。)
たとえばイラストレーターの方なんかは日本イラストレーション協会に加入し、その団体経由で加入されることが多いと思います。
そんな感じで自分の職種でも入れる団体を探してみてください。
翻訳家ですと何を翻訳してるかにもよりますが、日本文芸家協会だとか、マンガジャパンになら翻訳家でも入れます。
他にも入れる団体があるかもしれないので、ご自身にピッタリな団体を探してみてください。
加入手続きに必要なものは?
これといって準備するのが大変なものはありません。
※下記1,2の書類は所属団体にございます。
1. 加入申込書(所属団体承認印押印済)
2. 承認済口座振替依頼書(②貴社控)
※手続きは預金口座振替依頼書をご覧ください。
※保険料振替口座をネット銀行でお申し込みされる方は、銀行より口座承認の連絡がございま
す。当組合は、みずほファクター株式会社に代金回収を委託しています。3. 世帯全員の住民票(3ヵ月以内に発行された世帯全員という証明のあるもの)
外国人の方は国籍・在留資格・在留期間の確認をしていますので、記載事項に省略のないものをご提出ください。4. 文芸・美術及び著作活動に従事していることを証明する書面の写し
ア、所得税の確定申告書B控 第一表・第二表・所得の内訳書など職業・所得に関する様式
※所得の内訳で種目や支払者等が確認できない場合は、文芸、美術及び著作活動に従事し
ていることがわかる書類として支払者と取り交わした作品名付きの注文書や領収書、
請求書、支払通知等を複数点ご提出ください。
イ、作品例(A4用紙にコピーまたは印刷し、制作年や納品先名称、作品名が明記されたもの)
※ア、の申告書と制作年が一致するものを複数点ご提出ください。また製作者としてお名前
が掲載されている箇所などもあればあわせてご提出ください。インターネット等で製作者
等の詳細が確認できる場合は一覧でご提出頂いても差し支えありません。5. 当組合に加入される70歳以上の方は法令等の定めにより所得証明の添付をお願いしております。
出典:文芸美術国民健康保険組合
前年度に確定申告した作品で作品例を作らないといけないので、既存のポートフォリオではダメな場合があります。
▼確定申告ラクラク♪ 私が使ってる会計ソフト
文美国保の審査期間はどれくらいかかる?
加盟団体にも加入し、文美国保の申請用紙も取り寄せ申請が完了!
でも、文美国保って審査にどれくらいかかるの?
私はずっと海外暮らしだったので最初しばらくは国保料が最低額だったため、前年度の収入が反映されて高くなる4月直前に文美国保に切り替えようと3月中旬に文美国保を申請したのですが…
悲しいことに、文美国保は毎月5日までに申請書が届いたものを翌月1日から加入できるように処理してくれるそうです。
3月中旬に郵送した私の申請書は4月5日以降に審査に入り、5月1日から文美国保の保険証を使えるようになりました。
つまり、4月分は高い国保料を払う羽目になってしまったのです。
申請書を毎月5日直前に届くように出せばそれだけ「郵送してから結果がわかるまで」は短くなりますが、申請書が文美国保に届くのが6日になってしまったらそれだけ待ち時間は長くなるのです。
審査に入りました、審査が終わりました、そういうお知らせは一切ありません。
審査に通れば月末頃に保険証が届きます。
私は書類がちゃんと届いたのかが不安だったので4月10日くらいに確認の電話をしたところ、「審査はもう通ってますので保険証が届くのをお待ちください」と丁寧に審査結果まで教えていただけホッとしました。
どうしても不安な方は電話で聞いてみてもいいかもでしません。
人間ドックを受けてきました
文美国保に加入し資格取得日から一年以上が経てば、年度内一回に限り健康診断(人間ドック)の補助を受けることができます。
フリーランスは健康診断も自分で予約して行かなければならないので、文美国保の補助を利用し定期的に自分の体の状態を知っておきましょう!
病院を予約する前に
文美国保の被保険者である旨を予約の際に伝えると人間ドックの割引を受けられる病院があります。
リンク:人間ドック割引契約施設一覧
札幌、東京、横浜、大阪、京都、神戸などにしかありませんが、割引料金で人間ドックを受けられるだけでなくそこからさらに補助ももらえるので、近くにお住まいの方は是非チェックされてみてください。
私は地方在住なので人間ドック割引契約施設一覧にない、近所の病院で半日ドックを予約しました。
どんな健診でも補助を受けられる?
まずは、文美国保ホームページの各種手続きから健診支給申請(請求)書をダウンロードしましょう。そこに詳しいことが書いてあります。
ここでもざっくり紹介すると、
- 人間ドックの場合、胃部X線検査または胃部内視鏡検査を含んだ総合的な健康診断であること
- 市区町村からの補助を含まずかつ保険証を利用しない10割負担の検査であること
などが条件になっています。
もらえる補助額は?
これについても健診支給申請(請求)書に書かれていますが、一部を紹介します。
人間ドック(脳ドック・PET検査)
- 組合員…23,000円以内(都内在住の方は27,000円)
- 家族…18,000円以内(都内在住の方は22,000円)
健診を受けたら
私は久しぶりの健康診断だったので、胃の内視鏡を含んだ半日ドック(約27,000円)にアレルギー検査や脳のCTなど追加オプションをいろいろつけて合計54,000円くらいになりました。
健診を受けたら健診支給申請(請求)書の「検査を担当した医療機関又は医師の証明欄」というところを病院に記載してもらい、その他の部分を自分で記載し文美国保に郵送します。
都外の病院で人間ドックを受診した私は申請(請求)額を記載する欄に23,000円と書き、普通郵便で送付しました。
申請書は毎月20日までに到着したものに関してはその月末に指定口座に補助金を振り込んでもらえます。
補助金が振り込まれました!
4月の頭に申請書を送付したところ、5月の頭に「人間ドック等支給決定通知書」はがきが届き、無事23,000円が4月末に振り込まれたことが記載されていました。
私は今回はいろんなオプションをつけましたが、毎年基本的な半日ドックを受けるのであれば、自己負担額が数千円で受けられることになりますね。(もちろん病院にもよると思います。)
毎月しっかり保険料を払っているのですから健康診断の補助を受け、自分の健康状態を把握しておきましょう。
まとめ
今日は「翻訳家も文美国保に入れます」ということを記録しておきました。
翻訳家のみなさん、翻訳家じゃない文芸美術に携わるお仕事のみなさん、是非検討されてみてください!