在宅ワーカーでもとから家で食事を済ませることが多い私。
コロナ禍で外食が減り、約3年こんなことを考えている。
「もう自分の作ったご飯は食べたくない。」
パターンが同じで飽きてしまったんですよね。
おいしくない人生なんて、楽しくない。
ということで、自分飯マンネリから脱出すべく手を出しました。
オーストラリアで有名な食材キット宅配サービス「Hello Fresh」。
ご紹介します。マジで、人生変わりますよ。
初回最大$160オフになる友達紹介クーポンコードがあるので是非ご利用ください♪
プロモーションコード:FIH-MPW58TQU1I0K
1回目$120オフ、2回目$20オフ、3回目$20オフの、縛りなしなので1回目は無料で1箱試せます。
2人用ミール×5~6食分で約$120です!

コードを使っていただけると私もポイントがもらえます。
Hello Freshとは

ハローフレッシュ(HelloFresh SE)は、オンライン食材キット宅配サービスを提供する多国籍企業。ドイツ・ベルリンに本社を置き、欧米豪を中心に世界10カ国以上でウェブサイトおよびモバイルアプリケーションを運営している。フランクフルト証券取引所上場企業(FWB: HFG)。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
メルボルンのあちこちで見かけるこの箱でお馴染みの、ミールキット宅配サービスHello Fresh(ハローフレッシュ)。
もともとドイツの会社らしいのですが、オーストラリアでもサービスを展開しています。
ミールキットって?

レシピと食材がセットになったものを、ミールキットといいます。
Hello Freshではこんな風に、毎食分の食材を小分けにして届けてくれます。

買い物の手間が大幅に省けて助かる…!
- 今日の夕飯は何にしよう…。
- 新しい調味料に挑戦したいけど量が多く使い切れない…。
- 何を作るか考えながら買い物すると時間がかかる…。
- レシピがないと料理が苦手…。
こんな方々にすごくおすすめのサービスだと思います。
食品ロスを減らせる!

これは我が家のいつかの夕飯。
一食分の食材がピッタリの量で入っているので、食材を無駄にすることがありません。

余らせて腐らせずに済むヨ!

こんなにいらないんだよな~…が、ない暮らし!
宅配サービスは安全?腐らないの?

お住まいのエリアにもよると思いますが、Hello Freshの配達は早朝か日中が選べます。

うちは朝の6時くらいに来ます。
生ものは保冷バッグに保冷剤と一緒に入っていて、4時間後に開封してもまだ保冷剤が凍っていました。
とはいえ食品ですので、家にいる日に受け取るのがベストだと思います。
メリット

ここから先は現在執筆中です!
ざっくりお伝えします!
詳細はもうしばらくお待ちください。
- 必要な食材が必要なだけ届くから食材を無駄にしないのがかなり快感
- 調味料も必要な分だけ届くため毎回いろんな味を楽しめて、二度と使わないまま賞味期限切れする調味料の樹海を産まない
- 自分では絶対に作らなそうなものを作れる(料理好きならそうでもないかも)クスクスとか私はHello Freshで届かんかったら作らんかったな
- 買い物の手間が省けるのが何よりラクで時間の節約になる
- 決して安くはないが食材を無駄にしないから結局節約になってるように感じる
- 必要なものが全部届きレシピもついてくるからうちの豪州人でも作れる
- 何よりおいしい
- 量が適度、少なくもないし多くもない
- 数あるメニューから好きなものを選べる
- デザートやレンチンミールも追加で頼める
- プロテイン多めやベジタリアンミールなど、ジャンル分けされていて選びやすい
- 特別な日メニューもあり外食気分も味わえる(普段からカフェ気分になれるけど更に!)
デメリット
- リサイクルはできるものの、ゴミは出る(段ボール、保冷剤、保冷バッグ、レシピ等)
- 送料がかかる
- 大食いなら物足りないかも
- 苦手な食材を回避できないこともあるかも